岸鋼加工が業界屈指の技術ノウハウと生産力をもって提供するTSKフープ。その材料や寸法など仕様をご案内いたします。
規格
TSKフープは、以下3つの規格をご用意しています。
SD295
SD345
SD390
材料
TSKフープの材料として、JIS G3112鉄筋コンクリート用棒鋼に規定されたもののうち、D10・D13・D16を母材として使用。それぞれをアプセットバット溶接しています。
種類の記号 | 機械的性質 | |||||
JIS記号 | 降伏点 (N/mm2) | 引張強さ (N/mm2) | 伸び (%) | 曲げ角度 | 内側半径 | |
SD295 | 2 95以上 | 440~600 | 16以上 | 90° | D16以下 | 公称直径の1.5倍 |
SD345 | 345~440 | 490以上 | 18以上 | 90° | D16以下 | 公称直径の1.5倍 |
SD390 | 390~510 | 560以上 | 16以上 | 90° | D16以下 | 公称直径の2.5倍 |
化学成分
JIS記号 | C (%) | Si (%) | Mn (%) | P (%) | S (%) | 炭素当量 (%) | 呼び名・径 |
SD295 | 0.27 以下 | 0.55 以下 | 1.50 以下 | 0.050 以下 | 0.050 以下 | - | D10、D13、D16 |
SD345 | 0.27 以下 | 0.55 以下 | 1.60 以下 | 0.040 以下 | 0.040 以下 | 0.60 以下 | D10、D13、D16 |
SD390 | 0.29 以下 | 0.55 以下 | 1.80 以下 | 0.040 以下 | 0.040 以下 | 0.60 以下 | D10、D13、D16 |
※炭素当量(%)=C+Mn/6+Si/24+Ni/40+Cr/5+Mo/4+V/14
溶接原理
TSKフープの溶接方法はアプセット溶接となります。アプセット溶接とは、母材を電極にクランプして、接合端面を突合させて通電、加圧しながら抵抗熱を発生させ、適性温度に達した時、強加圧して接合させる突合せ抵抗溶接法です。

用途
TSKフープは、建築はもちろん、土木などの用途にも幅広く使用されています。
柱
梁
杭
橋脚 など
寸法
径 | 矩形 | 円形 | ||||
最大 | 最小 | 最大 | 最小 | 直線部 (L) | ||
(A+B)×2 | 短辺(A) | 長辺(B) | 直径(D) | |||
D10 | 6,000以下 | 115 | 300 | 1,500 | 330 | 280±10 |
D13 | 8,000以下 | 115 | 300 | 1,800 | 400 | 300±10 |
D16 | 8,000以下 | 150 | 400 | 2,000 | 450 | 300±10 |
正方形の最小寸法 | ||
D10 200×200以上 | D13 250×250以上 | D16 300×300以上 |
単位:mm
※上記は標準加工寸法です。上記以外のサイズでも加工可能となる場合がありますのでご相談ください。
形状例

※円形フープに関しましては溶接部に一定の直線距離を必要といたします。詳しくは個別でご相談ください。