岸和田事業所 製造課
働きやすい環境で、楽しいものづくりを製造課のお仕事

リーダー M.H

課員 K.Y
Interview
ー お二人のご経歴を簡単に教えてください。
M.H 私は工業高校を卒業後、5年間繊維製造業の会社に勤めていました。その後、給与面を含めてキャリアアップできる会社を求めて岸鋼加工に転職し、現在入社11年目になります。
K.Y 私は大学でグローバルビジネスを専攻し、卒業後に運送業の会社へ就職しました。その後岸鋼加工に転職し、現在入社1年目です。
ー お二人はどんな業務を担当していますか?
M.H 本社工場の製造課には、60人以上のメンバーが働いています。その中で工程ごとのチームに分かれて仕事をしており、私は出荷担当です。
出荷担当の仕事は、出来上がった製品を納品先ごとに決まったトラックに積み込むことです。クレーンで製品を吊り上げて移動させているので、鉄筋と言っても重い物を持つ作業はあまりありません。 また、私は出荷ラインのリーダーとして、その日の出荷業務の進捗状況の把握を行いながら、荷造り・積込作業を行い、作業が滞らず円滑に行えるよう進捗管理を行っています。
また、実作業だけでなく作業者の教育など管理業務も併せて行っています。
K.Y 私は切断工程を担当しています。まず、鉄筋をお客様の要望に合わせた寸法で専用の機械で切断する行程です。ローテーションで材料入材作業、機械のオペレーター、結束・出荷作業など自分の担当業務が変わってきます。
ー M.Hさまに質問です。リーダーの役割とはどのようなことだと考えていますか?

M.H 毎日の作業の流れを把握し、作業をスムーズに終えられるようチームをまとめるのがリーダーの仕事だと考えています。またその都度トラブルが起きた場合の対応力・判断力や、自分の持ち場だけでなく横の連携も意識し、工場全体がスムーズにいくような作業を心がけていくことが大切だと思います。また、上長に報・連・相を意識することも大切ですね。
ー 日々の業務でやりがいを感じるところ、難しさを感じるところについて教えてください。
K.Y 私は生産量が多い日など、忙しい時程やりがいを感じます。また切断工程は製品に代わる前工程となる為、品質に直結する部分が多くを占めており、やりがいを持って作業に当たっています。
難しさとは少しニュアンスが違いますが、精密切断はより高い精度を必要とします。そのため、基本的に切り間違えは許されないため、切断寸法を間違えないよう、細心の注意を払って作業を行っています。
M.H 出荷はそれぞれの製造ラインから製品を集めてきて出荷用のトラックに積み込みをするので、製造担当のメンバーはもちろん、営業部やトラックのドライバーさんとも連携できるのが楽しいです。出荷用のトラックは提携先が決まっているので、ドライバーさんも顔なじみの方ばかりですね。
また普段の作業で、やりにくいことや不便なことがあれば必要な道具等を作成し、改善していくことにやりがいを感じます。
ー お二人の一日の仕事の流れを教えてください。
M.H 業務時間は8:00-16:15と決まっています。朝はラジオ体操と朝礼から始まり、営業部から納入先ごとの配車リストを受け取ります。それをもとに、それぞれ手配されたトラックに製品が積めるか確認し、荷造り作業を行います。手配されたトラックが小さく、製品が入りきらないと判断した際には営業部に連絡を取り、配車を再手配します。トラックが到着したら、受付を行いホイストクレーンで積込み作業を進めていきます。
K.Y 業務時間は8:00-16:15です。材料供給・機械オペレーター・結束作業をローテーションで行っています。切断を担当する日は、朝礼の際にその日の指示書を確認し、切り合わせやどのくらいの量をこなさなければいけないか考え作業前の危険予知確認を実施してから作業を始めます。
ー 岸鋼加工の職場環境について教えてください。残業や休日の取り方、福利厚生など、どんな特徴のある職場ですか?
M.H 製造課は幅広い年齢層のメンバーが働いていますが、和気あいあいと仲良くやっています。
皆、個性豊かで楽しいです。人間関係が良く働きやすい職場だと思います。
皆、個性豊かで楽しいです。人間関係が良く働きやすい職場だと思います。

K.Y M.Hさんの言う通り、雰囲気は和気あいあいとしていると思います。新しいメンバーが入ってきても、違和感なく馴染めそうです。相談がしにくいといったこともないので、何か困ったことがあったら気兼ねなく話せる環境ですね。
また残業に関しては、工程ごとの生産量に応じて発生することもあります。残業が難しい場合は無理なく帰れる環境です。また、有休については取得しやすい環境だと感じます。育休制度などもしっかり整っています。
ー 今後、どのような仕事をしていきたいですか?
M.H 私はリーダーとして、そんな中で皆がさらに楽しく働ける職場を作りたいと思います。
K.Y 実は私は先週結婚したばかりなので、これからさらに仕事を頑張りたいです。皆が仲の良い職場ですが、仲が良いからこそ逆に言いにくいこともあるかもしれないと思っています。ですので、今後新しいメンバーが入ってきた時は、小さなことでも話を聞いてあげられるようにしたいと思います。
ー これからどんな人材に入社してほしいですか?入社を検討されている方にメッセージをお願いします。
M.H 本社では、3年前に工場が新しく移転し、新事業の取り組みなども活発です。
新しい挑戦を通じて成長ができる機会も多いので、ぜひ入社していただけると嬉しいです。
新しい挑戦を通じて成長ができる機会も多いので、ぜひ入社していただけると嬉しいです。
K.Y ものづくりの職場なので、集中しながら継続して仕事がしたい人には向いていると思います。福利厚生もしっかりしているので、男性も女性も関係なく入社してほしいですね。また工場が新しく、綺麗な環境で働けるのも嬉しいポイントです。新しい環境で働いてみたい人は、ぜひ応募してみて下さい。

岸和田事業所へのエントリー